お疲れ様です。
ポケモンによって時間を吸われ尽くされているつゆです。
久しぶりのポケモンなんですが、
気がついたらパーティの5匹がが金銀世代になってしまいましたw
金銀世代の自分からすれば、知らないポケモン多すぎて戸惑っています。
さて、今回はワイヤレス充電を日常生活に取り入れている筆者が、
ワイヤレス充電主体にするメリットとデメリットをまとめていきます。

結論ですが、メリット・デメリットは以下になります。
メリット
- デバイス関係なく同じ充電器を使用できる
- スマホをなくす回数が減る
- ケーブルをつなぐ手間がなくなる
デメリット
- 充電に失敗することがある
- ワイヤレス充電器によっては充電速度が遅い場合もある
- 充電しながらの作業はほぼできない
それぞれについて記載していきます。
メリット①:デバイス関係なく同じ充電器を使用できる
最大かつ、自分がワイヤレス充電を生活に取り入れている理由はこれで、
デバイス関係なく同じ充電器を使用できます。
具体的には、iPhoneとAndroidを共通の充電器で使用できます。
iPhoneがType-C端子を採用しない中で、現状共通化する唯一の方法になります。
しかも最近はBluetoothワイヤレスイヤホンにも採用されることもあるので、
より楽にあらゆるデバイスを充電できますね。
以前レビューしたqi搭載のワイヤレスイヤホンはこちら
メリット②:スマホをなくす回数が減る
スマホをあらゆる場所において家の中で見失ってしまう経験は誰しもあるのではないでしょうか。
私はワイヤレス充電器を使用してから、充電しつつスマホの場所を固定できるので
なくす回数を減らすことができました(笑)
メリット③:ケーブルをつなぐ手間がなくなる
ワイヤレス充電を使い始めると以外にケーブルをつなぐことが手間だということに気づきます。
ただ後述するズレによる接触不良もあるので、これは好みかもしれないですね。
デメリット①:充電に失敗することがある
これが最大の欠点ですね。
地面に対して水平に置くタイプの以下のような充電器だと、
機種によっては充電できる場所の調整にコツがいります。

夜に充電失敗することがあると、素直に落ち込みますね。。。
デメリット②:ワイヤレス充電器によっては充電速度が遅い場合もある
これは通常の充電器も同じ話ではありますが、充電速度が早い充電器と遅い充電器があります。
デバイス側も充電速度が異なるので、購入前に自分のデバイスの充電速度を確認しておきましょう。
デメリット③:充電しながらの作業はほぼできない
デメリット①にも少し関わるのですが、
一度充電をするとなると少しずらすと充電ができなくなるので、
充電しながらの作業は向いていないです。
後日、自分が購入したワイヤレス充電器を紹介します!
コメント