
つゆです。
11月8日はついに皆既月食ですね。
以下の順で解説します!
- 皆既月食とは?
- 場所はどこでどうやって見れるか?天気は?
- 観測方法は?
- 撮影方法は?
- おまけ:つゆの今回の撮影作戦
皆既月食とは?
皆既月食とは太陽、地球、月の順に並び、
地球の影に月が重なることにより、
一時的に月が欠けるような天体現象になります!
また、今回は天王星もその裏に隠れることから、442年ぶりの天体ショーとなり、注目されています!
いつ見れるか
今回の月食ですが11月8日夜に見えます!
食のはじめ(月のかけ始め)は18時過ぎで
月が完全に隠れる最大の食は19時59分ですが、
月が完全に隠れている時間は19時17分から20時42分の85分間とかなり長めです!
その後、21時49分に向けて月は白くなっていきます!
どこでどうやって見れるか?天気は?
日本各地の天気が良い場所かつ東の空が見れる場所で見ることができそうです!
肝心の天気ですが、西日本は全体的に天気は良さそうなので見れそうです!
ただ、東日本はところどころ雲が出ており、観測が難しい箇所もあるかも。。。
雲の予報については以下サイトがおすすめなので、事前に確認しておくほうが良いかも!
http://weather-gpv.info/
観測方法は?
観測方法ですが、月を普段見るように、双眼鏡や望遠鏡を使わずに見ることはできそうです!
できれば双眼鏡等あれば快適に見れるかと思います!
固定できるのであれば、40倍程度の倍率があれば月全体を見やすくできます!
撮影方法は?
ある程度の倍率があるカメラ、があればとれるかと思います!
一眼レフであれば、
1400mmの望遠レンズがあれば快適に見れそうですが、持っている人限定ですね。。。
手持ちの機材の中で倍率が高いものを3脚に固定して撮影してみましょう!
おまけ:つゆの今回の撮影作戦
個人的な今回の作戦ですが、赤道儀で月食のタイムラプスを撮れればとりつつ、
80分の月が隠れている間に全体の星景写真を撮りたいなと思っています。
月食だと、星も見やすくなりつつ、その写真を撮っている人も少なそうなのでw
結果は以下!
2022年11月7日は皆既月食!撮影結果!

コメント