お疲れ様です。つゆです。
今回はiPhone Android両方使い、
家中に大量のワイヤレス充電器を設置している筆者が
おすすめするワイヤレス充電器と、その選び方を紹介します。

qiをおすすめする理由はこちら
選び方ですが、以下になります。
- 基本的には地面と水平の充電器を選ぶ
- 滑り止めのゴムがついているタイプを選ぶ
- たてるタイプは一度充電できるか確かめてから購入
- 筆者オススメ充電器3選
基本的には地面と水平の充電器を選ぶ
AndoridとiPhone同時に使用している場合は立てかけるタイプではなく
地面と水平のタイプの充電器をおすすめします。
そもそも、qiの充電器には以下のタイプがあります。
たてかけるタイプ

地面と水平のタイプ

立てかけるタイプは完全に対応していればよいのですが、
端末によって充電場所の高さが合わないことがあるので、通販で買う場合は注意が必要です。
(特にAndroidは合わないことが多いです。。。)
地面と水平タイプであれば、置く場所を調整すればどんな端末でも使用できるので、
初めて買う場合はこのタイプがおすすめです。
滑り止めのゴムがついているタイプを選ぶ

地面と水平のタイプを選んだ際は以下のように滑り止めのゴムがついているタイプがおすすめです。
一度充電できるポジションからずれてしまうのを防止できます!
たてるタイプは一度充電できるか確かめてから購入

上記でも記載しましたが立てかけるタイプを選ぶ場合はiPhone以外の場合は
充電の高さが合わない場合があるので、店頭で確かめてから購入することをおすすめします。
また、充電する端末がiPhoneしかない場合は大体どの充電器でも充電できるようになっているので、
iPhoneユーザーの方であれば選んでも良いかもしれません。
オススメ充電器3選

どんなデバイスでも間違いなくおすすめできる充電器ですが、自分としてはこちらです!
IKEAで販売されているワイヤレス充電器で、ガジェットとして有名なブランドではないですが、
自分が持っている端末すべてを問題なく快適に充電できるので、乱用していますw
真ん中にゴムがついており、このおかげで充電位置がズレません。

こちらもIKEA充電器と同じくらい快適に使えます!
全体がゴムでおおわれており、一度充電場所を固定すればズレにくくなっています。
ただ、真ん中の突起により端末が斜めになり、まれに滑ることがあるので、IKEA充電器ほどではありません(;^ω^)
こちらは充電ステーションの一角にワイヤレス充電が一つ付いている充電器です。
USB充電でモバイルバッテリーを充電しつつ、ワイヤレスでの充電が可能です。
滑り止め等はついていないのですが、充電できているかどうかを発色している色でお知らせしてくれるので、こちらも充電はしやすいです!
現在は販売停止となっているので類似の以下のような製品を確認ください!
コメント